午前10時から。とんちゃん

幸せな家庭、美貌、マネー。全部手に入れたいのです。

小学生自由研究・工作!!今年はコレ!!

f:id:tontyannsann:20190703205133j:plain

こんにちは!!とんちゃんです。

 

そろそろ夏休みが近づいてきて、今の時期に我が家自由研究・工作と、絵画応募作品の大まかな内容は決めてしまうのですが、

今まで我が家の子供達がしてきた自由研究・自由工作をご紹介します。

 

 

 

 

自由工作編

娘の学校は自分研究か、自由工作どちらかを選べるのですが、何日もかかる自由研究にくらべ

パパっとできるのでダントツ工作の方が多いです。

市販の工作キットを使うと本当に楽ですが、

結構な率でお友達とかぶります。なので楽ちんかつ、カブらない物をセレクトしました。

 

ふわふわ!クッション作り。

1年生で初めてのミシンとアイロンに挑戦しました。

好きな生地をミシンでダダダダー!!と直線で縫うだけ。

生地にアイロン接着のフェルトで好きなマークやロゴを入れ、綿を詰めて完成!!と、楽ちんさ重視。

ただ、学校での展示会では皆の興味が薄かった。としょんぼりしていました。

 

 

お手玉4個とポーチ作り

2年生では全て手縫いで、お手玉4個とチャック式のポーチを作りました。

こちらは満足だったようで、展示会のウケもまぁまぁ悪くなかったとの事でした。昔ながらのオモチャを手作りはおススメ。

しかも登校時の大荷物にかさばらない!!

 

自動ビー玉ピタゴラ装置

f:id:tontyannsann:20190703210047j:plain

5年生の自由工作。高学年らしい工作じゃないといけないから、それなりの物を作らなきゃ!!と言う事で割り箸とモーターを使い、ランドセルくらいの大きさの、

自動でエンドレスにビー玉が転がる装置を製作。

ミリ単位での製作なので、娘と言うより

ジージがほぼほぼ作ってしまいました。

娘本人があまり手がけていない罪悪感と、何より登校時に持っていくのが大変だったようです。

 

ダンボールガチャガチャ

4年生の時です。モーターなど使わないので、なんとか子供だけでも製作可能。

ただ、魅力的なので、クラスで2〜3人は同じものを作っている可能性大。ダンボールなので色を塗ったり絵を描いて自分らしいアレンジをしましょう。

 

めちゃくちゃかぶる!万華鏡。

万華鏡は製作キットもあり、展示会でもウケが良い、何より持ち運びが楽ちんな為、大人気です。

毎年、展示会に5〜6個は見かけます。

 

フェルトでお弁当。

低学年女の子に大人気。子供だけでも作れるし

多少雑でも見栄え良く作れます。

なんといっても見た目が可愛らしい。壊れにくいので持ち運びも安心です。

 

 

今年は、レインボーカラーフラワーに挑戦したい。

6年生の理科の授業で習うようですが、

真っ白いお花をレインボーカラーにする製作キットを発見!!

可愛らしいし、授業で習った事なので好印象です。

ただ、枯れないのか?そこは分かりません。

 

 

自由研究編

 

自由研究は楽だった事がなく、大変ですが頑張れば入賞も夢じゃない??疑問を研究する事は自分の財産になります!!

 

蜘蛛の種類

家の周り、近所の草木にだけでも

物凄い種類の蜘蛛がいるのです。昔に蜘蛛の研究で入賞した子がいたと、聞いた事があり

この研究にしよう!と試みたもののゾワゾワが止まらず断念。。。しかも夏休み開始だと研究する程の蜘蛛は見当たらず

蜘蛛が多くいる5月〜6月頃から始めるのがベストなようです。

 

パワーストーンの種類と効能

f:id:tontyannsann:20190703211943j:plain

たまたま栃木県にある、パワーストーン採取ができるパークに行き パワーストーンが山ほどあったのをキッカケにパワーストーンについて調べまくりました。効能を書こうと思うと文字が多すぎて大変でしたが、やりがいだけはありました!!

 

熱帯魚の種類と飼育方法。

パパがアクアリウム知識が豊富なのと、水槽を置きたい!という次女の思いから。

ペットショップに行き、気になるお魚を探して

飼育方法をパパに聞くつもりが。。。全く手助けしてもらえず、本を写すと言う結果に。。。

 

 

最後に。

自由研究、工作はとっても凝った物を作りたくなりがちですが、期間内に完成できる程度が良いですが、子供達はこんなのにしたい!!もっとこうしたい!!ととっても素敵な提案がポンポン思いつくようです。

子供だけじゃ不可能だろう。。。と完成ばかり気にせずトライして楽しむのも悪くないと思います!!

 

我が家は楽ちん。を前提に掲げてありますが

学ぶことが最前提なんですよね。楽しんで、考えて充実した夏休みを目指したいです。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村