午前10時から。とんちゃん

幸せな家庭、美貌、マネー。全部手に入れたいのです。

古本せどりを体験してみた件

f:id:tontyannsann:20190806203228j:plain

 

こんにちは!とんちゃんです。

夏休みが始まり、主人も夏休みの為だいぶブログをサボっていたとんちゃん。

無駄に一日中バタバタで、騒がしく、3台あるパソコンも旦那が占領。もう全く集中できないので初日から書かなーい!!と開き直っていたところ。。。

旦那からお怒りが降りました

「お前はいつもこんなのうのうと過ごしているのか?」と。

 

ぱしかに。稼げないのはよろしくないですね。

 

そんな中旦那が、会社の人からドドドーン!!と山のような漫画本を持ってきて「古本せどりでもしろ!」と一言。

 

せどりと言えば古本せどり

今回は古本せどり初体験した話をさせていただきます。

 

せどりの原点。

せどりとは、古本業者の専門用語のようなもの。

それが、時代の進化とともにインターネットが普及することで一般層にも広まって、アマゾンが日本でサービス開始されると、ブックオフで105円(当時の消費税5%時代)で売られている古本を買ってきて、アマゾンに出品すると買ってきた値段よりも高く売れるというスタイルが確立されました。次第にネット副業として認知されるようになったようです。なので、古本せどりは、せどりの原点とも言えます。

 

 

古本せどりのいいところ

古本だけでなく、せどりの良い所といえば即金性。

売れればすぐにお金が入ってくるのが魅力。

古本せどりは、メルカリなどに良くある価格破壊が少なく、ライバルも少ない。

何より、結構な確率でお宝本が潜んでいる事だと今回古本せどりを体験して思いました。

高いものだと2巻セットで5000円近い漫画本が何種類もあり驚きました。

 

古本せどり悪いところ

今回はたまたま要らないと貰った古本でのせどりなので、まだ仕入れは未体験のとんちゃんですが、利益率の高い本を探し出して仕入れるのは本当に至難の技なのだと思います。やはり念入りな情報収集と本への知識が無いとものすごい時間を費やす事になるのだろうなと感じました。

あとは、在庫の保管場所。重く大量仕入れでないと利益が取れない古本。保管場所での湿気や日焼けも気にしないといけないですし、場所をとります。

 

 

 

最後に

フリーランスを目指す主婦として、自分は1番何が好きで、何が得意なのかこの半年で色々トライしてきて、せどりは1番稼げたものの、あまり気が乗らなかったとんちゃん。中国のユニクロ転売などでせどりや転売には個人的に悪いイメージがあり、ちょっと複雑でしたが、古本せどりは楽しかったです!!お宝率が少し高い宝探しみたいでワクワクしました!

ただ、今回は仕入れ無しの個人仕入れでしたので不安もあるし、男性から直接いただいた漫画本。

「こ。。。こんな本ばっかり読んでたの?」と読み主を知っている分、半端なく複雑な気持ちになりました笑

個人の自由なのは重々承知なので心の奥にしまっておきます笑

 

では。

読んでいただきありがとうございます!!

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

小学生絵画作品上手く描くコツ

f:id:tontyannsann:20190726213344j:plain

 

 

 

こんにちは!とんちゃんです。

夏休みです。我が家の子供達は宿題が嫌なのでサッサと絵画作品を描き始めています。

とんちゃんは3人姉妹、姉はフリーのデザイナー。

妹は漫画家。とんちゃんはデザイン科出身ですが姉妹とは違い何故か道を外した訳ですけども。

未だに、絵は大好きでモヤモヤすると絵に表現してみたりします。

子供達は絵が大好き!って感じはありませんが、やはり夏休みの絵画作品は入賞して何か貰いたい!!と熱くなっております。

 

今日は絵画作品で入賞できそうな絵を描くコツをご紹介します。

絵を描くのが得意な子

こんなお子様は絵が上手な素質があります。

・幼い頃からたくさん絵を描いている
・集中力・忍耐力があり、絵を最後まで仕上げることができる
・想像力に長けていて、それを絵で表現できる
・観察力がある

あまり当てはまらなくても、素敵な絵を見たり親からのアドバイスなどでいい刺激を受けグーンと伸びる子もいます。

 

 

出品ジャンルを選ぶ

我が家の子供達の夏休み絵画作品では市の防災などのポスター系、テーマ自由の絵画、動物愛護の絵画

将来の夢などの空想を描いたり、様々なジャンルがあり、子供達がこんな絵が描きたい!ピンと来たものをセレクトしましょう。

 

審査員によっても描き方を選ぶ

審査員がどのような方が務めているのかを確認してみるのもひとつの手です。美術家や美術関連の方だと、レベルの高い絵(構図、表現力、技法などの総合的にしっかり描けていること)が求めらえているように感じます。教育関係者が審査員であれば、そういったことよりも、子供らしい表現(のびのびした絵、大胆な色使いなど)が好まれる傾向が見受けられます。市長さんが審査員を務める場合は市内の有名な物を描くと入賞しやすくなったりもします。

 


 

子供らしい絵を上手く描くコツ

 

f:id:tontyannsann:20190726213700j:plain

メインを決める

まず、1番伝えたいメインを決めます。(カブト虫の写生ならカブト虫など)

メインを先に大きく描く。

メインを初めに出来るだけ大きく描きます。背景とのアンバランスなど気にせず、メインをより強調させます。一枚の絵を完成させるのはかなり疲れる作業で、色ぬりも後半は雑になりがち。メインを1番丁寧に描く為にもメインは後回しにしないようにしましょう!

 

目に見える色じゃなくてもいい。

目に見た、草=緑。空=青じゃなくていいのです。

こんな雰囲気の絵にしたいから、草は青で描いてみよう。可愛らしい雰囲気にしたいから空などもピンクにしたい!など色々トライして楽しんでみましょう。

 

絵を描く過程を楽しんで。

完璧な完成を目指して絵を描くより、絵を描く過程を楽しんで、色んな色や技法を試し、どんな作品になるのかワクワクしながら描いてみると絵を描く事も苦じゃなくなります。

描き終えて、完成の雰囲気をつかんだ後に細かい修正をしていきましょう。

 

 

 

ポスター系を描くコツ

ポスターの役割は、数メートル離れた所から見てもメッセージを受け取れることです。

・書いてある文字が読みやすく分かりやすい。
・イラストにメッセージ性がある。
・心に残る

絵の技術よりもパッと見て何を伝えたいかを意識して描きます。はっきりした色使いで書くと一目でなにが描いてあるか判断しやすい目に付きやすい絵になります。

 

絵画系を描くコツ

絵の技術やアイデアを駆使しましょう。

・斬新なアイデア

・細かくこだわる

・色々な技法

水彩絵の具だけじゃなく、クレヨンや野菜スタンプ。筆だけじゃなく指で描くなど、斬新な色ぬりにトライしてみましょう。

メインはひたすらこだわって、細かい部分も頑張って描いていきましょう。

遠近を出した描き方などは多少親がアドバイスしてあげながら頑張って描いてみて、自分のレベルよりそれっぽい絵になると子供の自信や絵を描く楽しさにも繋がります。

 

 

 

 

親のサポート

親は、手伝うと言うよりサポートする程度にしましょう。どうしても、「そんな形じゃないよ、よく見て」、「色がちがうよ」と言いたくなりますが、形が変だったり線が歪んでいても、それはその子の自分らしい絵のアクセントになります。

絵の具が滲んで色が混ざってしまった!などのトラブルにだけ少し手助けしてあげましょう。

もし、そのようなことを言いすぎてしまうと、お子さんの個性をつぶしてしまう可能性があります。

「サポート」とは、たとえば、真っ白な用紙を前に、なにを描いたらいいのかわからない時、テーマを一緒に考えてあげたり、テーマ探しに散歩に出かけるのもいいかもしれません。また、技法をいっしょに試してみることはできます。そこから発想して、どんどん作品を仕上げる子もいます。そういうふうに、「教える」のではなく、サポートする気持ちで接してあげてください。

また、お子さんの絵が完成したときにはほめてあげましょう!そのとき「上手だね」というのではなく、具体的にほめてあげます。たとえば「ここの色がきれいで好きだな」、「花の部分が詳しく描けているね」などです。また、「こういうことが描きたかったの?」など、内容に着目して子供に聞いてみてください。そうすると、子供のほうから、どんどん絵についてしゃべりはじめます。そのことで子供は頭が整理され、次はこうやって描こう、こんな表現にしてみよう!と思うようになります。

 

最後に

絵は、コレが正しい。コレは間違いなんて事はなく、どんな子が描いた絵にも、その子その子の良さと個性があり、それをどう解釈するかも人によって違うのが絵です。

うちの次女は「いったいコレ、何描いたの?」と思うような線はヘニャヘニャで色は滲みまくり。全く上手とは言えない絵ですが、毎回、入賞しちゃいます。話を聞いてみると一つ一つの色から、小さいお花にしても全て理由があり次女は全て説明してくれます。

子供は自分が想い描いた事を絵で上手いこと表現できず、絵が苦手。絵を描くのが嫌いになってしまいます。

嫌いだからと半分諦めで描く絵はやはり手を抜いているのがバレてしまいます。なので完成にこだわらず、想い描いた絵じゃなくても描く過程を楽しんで最後まで描き通す事が大切です。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

子供のお小遣い制について

f:id:tontyannsann:20190725222706j:plain

こんにちは。とんちゃんです。

我が家の長女、小学6年生で今年からお小遣い制になりました。

今日は、賢いお金の管理を教える為のお小遣い制の実施方を御紹介します。

 

 

 

 

 

お小遣い制何歳から?

お金に何かしらの価値があると思い始めるのは3歳辺りからのようで、小学中学年あたりで、お金は限られた数しかなく沢山使えない物。やりくりしなきゃいけない物。とやりくりしてお金を使う事が出来るようになってきます。我が家では小学6年になって、やりくりをして物を買う以外に貯蓄の重要さや経済の仕組みを少しづつ理解してきたのが小学5〜6年生でした。

小学生の内は子供だけで買い物をしたりする事はあまりなく、必要ないと検討していたのですが、我が家の娘の場合は、お金や経済に少し興味を持ち始めたので、今なら「自分のお金」と向き合えるのではないか?と考え、本人の希望もあり、小学6年生の4月からお小遣い制にしました。

 

お小遣い制のメリット

お小遣い制にしてお金を学ぶ事はどんなメリットがあるのか紹介します。

 

お金は無制限ではない。

お金の価値、世の中の仕組みがわかるようになる毎月定額のお小遣いだけを渡すことで、お金は簡単には手に入らないということや、お金の価値を認識することができるようになります。

 

物の価値

今までは親に買ってもらっていて、漠然とした金額しか知らなかった商品も、お小遣いを使って自分で買い物をするようになると、品物の金額や価値が分かるようになります。「プレゼントに花を買おうと思ったら、意外と高かった」「おやつは駄菓子が安くておいしい」など、金銭感覚を養うことができます。

 

やりくりを学ぶ

自分のお金を管理するうちに、やりくりができるようになってきます。大学生や大人になって一人暮らしをしたとき、あるいは結婚した時に、いきなり家計の管理をしようと思っても簡単にはできません。お金がいくらあるのかわからず、好きなだけ買い物をしてしまう人も少なくありません。

 

 

 

お小遣いの金額を娘に決めさせる

お小遣いの金額は小学生で大体1,000円未満が相場ですが、我が家は「お小遣いがほしい」と言う娘に、

1年間の毎月必要な金額と項目をリストアップさせました。例えば、お友達の年間のプレゼント代、欲しい雑誌の年間の金額など、1年間かかりそうな出費を全てリストアップさせ、12ヶ月で割った金額がお小遣いの金額になります。娘が割り出した金額は月々1280円。貯蓄を考え月々1400円欲しいとなりました。

 

親が守るお小遣い制のルール

ルールを守らなければ、お小遣い制にしても何も学べなくなってしまいますので、まずルール説明を夫婦で細かく話し合いました。

・親が負担するもの。お小遣いで買う物を明確にする。(学校で使うノートは親負担など)

・前借りは不可

・ゲームの課金は親に支払う

・お小遣いで買う物に親は口出ししない。

 

 

お手伝いでお小遣いは貰えない。

ついでの我が家のルールですが、我が家はお手伝いでお小遣いはもらえません。旦那が言うには、娘に対し、「ママに家事を教えてもらっているのだから逆にお金を払う立場じゃないのか?」という考えです。なので肩もみはお小遣いが貰えます。

あとは、ママやパパが納得するようなナイスな提案をした時、何故か300円貰えます。

旦那いわく「アイデアや新しい発想が1番お金になる時代」だと言います。子供達は「こうしたらどう?」「こうすればいいやん!」と必死になんでも提案しています。

 

最後に。

お金への知識は学校では教えて貰えないので親が教えてあげるしかありません。

同じ年齢でも、お小遣いを上手くやりくり出来る子、全然お金に興味がない子、とその子その子でもお金を学ぶタイミングと言うのは違いますが、やってみての失敗も大切です。

日本のリスクは高まっています。

年金や健康保険、税金などお金の管理については益々、自己責任の方向に向かっており、子供達の世代にはもっと生きにくい世の中になってしまっていると思います。そんな中でも上手にお金を回せなければ生き残れない世の中になっていくのだろうなと感じます。

 

読んでいただきありがとうございます!

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

 

 

買ってよかった!お勧めマットレス

f:id:tontyannsann:20190723213031j:plain

こんにちは!とんちゃんです。

肩こり腰痛と日々戦うとんちゃん夫妻ですが、新居に引っ越す際の家具調達でアレもコレもこだわって高い家具は買えない!となり、一番お金をかけるべき家具は何か??と話し合った結果マットレスでした。

今日は我が家のマットレスについて御紹介させていただきます。

 

 

 

 

マットレスのタイプ

マットレスは大きく分けて、4種類あります。コイルの無いもの (ノンコイル)  、コイルのあるもの (インコイル)に分けられ

ノンコイルマットレスには低反発、高反発があり

インコイルマットレスには、ボンネルコイル、ポケットコイルがあります。

寝心地はもちろん、通気性や耐久性にも違いがあり体格やご使用場所の環境でも選ぶ必要があります。

 

整体の先生オススメマットレスのタイプ

とんちゃん、一昔前に覆面調査の副業で整体へ行きまくっていた時期があり、色々な整体、整骨院の先生からマットレス選びのお話を伺いましたがどの先生も口を揃えて、マットレスは凸凹のマットレスがいい!!とお話してくれました。

「点」で支える事が重要になってくるようです。

点で支えるマットレスとなると高反発ウレタンと、ポケットコイルマットレスがオススメです。

 

 

メリット・デメリット

高反発ウレタン

ウレタンの高反発マットレスは、適度な硬さで理想的な寝姿勢を実現でき、寝返りを補助する効果があります。耐久性にすぐれているのも特徴です。ただウレタンなので通気性はイマイチ。またウレタンは、寒いと硬くなり、暖かいとやわらかくなる性質があるので、暖かい季節には高反発の機能が落ちることがあります。手頃なもので3万円程度から。有名ブランドの商品で5万円程度〜数十万円までと割高です。

 

【メリット】体圧を分散して自然な寝姿勢が保てる。

【デメリット】価格が高い。通気性が悪く、夏は暑い。気温によって硬さが変わる(夏はやわらかくなるので高反発の機能が落ちる)。

 

ポケットコイルマットレス

ポケットコイルマットレスは、コイルスプリングを一つずつ小さな袋に入れてマットレスに敷き詰めたものです。体を点で支えることができるので、体にかかる圧を効率良く分散することができます。体にフィットしている感覚があり、寝心地の良さは抜群。寝返り時の横揺れが少ないというメリットもあります。価格はやや割高。柔らかめなので体重が重い方は、体が沈みやすくなりますので注意が必要です。

 

【メリット】横揺れが少ない。ウレタンより通気性は良い。

 

【デメリット】値段が高め。硬いマットレスに慣れている人はやわらかすぎると感じる場合がある。体重が重い人は、体が沈みすぎる。

 

選んだマットレス

上記をふまえて、私たちが選んだのは高反発ウレタンのマットレス

西川AIRシリーズです。

 


 

 


 

表面の多数の凹凸が効果的に体圧を分散してくれ。睡眠中に血行を妨げにくくする効果が期待され、身体への負担を軽減してくれます。

ウレタンですが、通気をよくする構造になっていて湿気の心配もありません。

 

値段はセミダブルを2個購入して12万前後になりましたが、確かに値段相応な寝心地でした。

 

硬さが「ベーシック」「ハード」と選べるのですが

体重が重たい方は「ハード」を選ぶと良いそうです。我が家は「ベーシック」にしましたが、ベーシックでもしっかりしています。

 

使ってみて

使いだして3ヶ月ですが、硬さも丁度よく寝返りへの抵抗がないです。

マットレスを替える前は足つきマットレスベッドに薄い低反発マットを敷いて寝ていましたが寝た瞬間から腰が痛い。上向きに寝て、腰が痛い為か寝返りを1回も打たずに寝ていたようです。なので以前と比べると、比べものにならないくらい良いのです。

厚みが市販のボックスシーツサイズに合わないのが気になりますが、ぜひ「点で支える」を気にしてみて頂きたいです。

 

 

 

最後に

元気に活動するにはいい睡眠から。

我が家は夫婦揃って睡眠時間が短めになりがちなので良質な睡眠が必要不可欠です。家具の調達も一番多く使うマットレスはじっくり選んで買ってみましょう。

 

読んでいただきありがとうございます!

 

   

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ミサンガの色や効果とは

f:id:tontyannsann:20190722202612j:image

こんにちは!とんちゃんです。

最近上手く行っていない娘にミサンガを編みました。小学生の頃よく編んでいたミサンガ。

久々に作りましたが、作っている時、無心になれとっても楽しいです。そんなミサンガを今日は御紹介させていただきます。

 

 

 

 

ミサンガの由来

ミサンガはもとはポルトガルのおまじない。

今は刺繍糸などで作ることが主流ですが、元々はビーズを使ったブレスレット形のアクセサリーで、結婚指輪や婚約指輪のようなペアアクセとして恋人同士で身につけるものでした。

日本では、試合での勝利のお守りとして願いを込めるのが主流になっています。

 

<body

 

>

ミサンガの色と願い事

ミサンガは何本もの刺繍糸で願い事を込めて編んでいくのですが、込めたい願い事によって色を選びます。

 

白色

浄化、健康、落ち着き、始まり、リセット、効率
すべてを浄化する白色。今までのしがらみを捨てて、新しいことにチャレンジするときにおすすめですし、何色とも合わせやすいので組合せに入れても◎


ピンク色

恋愛、結婚、美容、女性らしさ、安らぎ、調和
女性らしさをupしたい時、男性からモテたいとき、安らぎが欲しいときにピッタリです。


赤色

愛、情熱、スポーツ、挑戦、勝利、活気、勇気
エネルギッシュな赤。新しいことに挑戦するときや、勇気や元気もらいたいときにおすすめの色です。試合に勝ちたい時にも赤がおすすめ。


オレンジ色

友情、笑顔、希望、対人運、社交的、力強さ、親しみ、楽しい、陽気、パワー
友情を高めるオレンジは友達とおそろいでつけるのにおすすめ。落ち込んで元気を出したいときにもオススメです。

 

  黄色

金運、仕事運、対人運、知識、向上、元気、集中力、希望、明るい、勉強、平和
金運アップとしておなじみの黄色ですが、それ以外にも集中力を高め、仕事や勉強にも効果があります。


緑色

健康運、対人運、金運、調和、優しさ、癒し、リラックス、生命力
心を落ち着ける効果があり、癒しが欲しいとき、リラックスしたいとき、ストレスで疲れが溜まっている人にオススメ。また意外なところでは、金運の効果もあります。

 

紫色

才能、芸術性、忍耐力、思いやり
美術や音楽など、芸術的な活動をしている方へのプレゼントでおすすめの紫色。忍耐力や才能を開花させたい男性にもおすすめです。

 

黒色

意志、好意、魔除け
強い意志を象徴する黒は、男性におすすめの色。


青色

仕事、勉強、運動、行動力、浄化、リラックス、爽やかさ、信頼感、癒し、直観力
仕事、勉強、運動と効果があるので、受験や部活に頑張っている人にオススメ。

 

 

f:id:tontyannsann:20190722210610j:plain

どこに付けるのが効果的?

ミサンガは、どこに付けると効果があるか。と言うより、つける場所によって効果が変わります。

  • 利き手の手首:恋愛成就
  • 利き手と逆の手首:学業成就
  • 利き足の足首:勝負運アップ
  • 利き足と逆の足首:金運アップ
ミサンガの色の意味を理解して作り、正しい場所に着ける事で願い事が叶えて、最高の運気を上げることができます。

 

 

 

 

最後に。

初め、娘達と作り始めたのですが4本編みでも難しかったらしく、ヨレヨレになってションボリしていた娘達。

とんちゃんがプレゼントしたのはハート柄編みのもので、あなた達が幸せになれるように念をかけといたよ。と渡すと嬉しそうに付けてくれました。

ちょっとした隙間時間にちょこちょこ編んで1日かかりましたが、プレゼントを嬉しそうに付けてくれて大満足です。

 

旦那様の浮気防止にもオススメです。

我が家の旦那様は足首に付けて3日で取り外していました。人前で靴下脱ぐなんて。。。何があったのでしょうか笑

 

では。

読んでいただきありがとうございます!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【小学生夏休み】今年こそ計画通り頑張りたい件

f:id:tontyannsann:20190718223159j:plain

 

こんにちは!とんちゃんです。

毎年、個人懇談(通知簿渡し)の用紙を貰って

「あぁ、もう夏休み目前か」と気づくとんちゃん。

今年は気づけば明日が登校最終日ではないですか。。。

 

 

 

 

お仕事をされているママ様の夏休みは過酷なものですよね。ヘトヘトな毎日でした。

 

夏休み中の1日スケジュール

5時。起床 まず朝はラジオ体操と弁当作り。

7時   化粧と家事をしながら、子供たちの宿題を見る

9時。出勤

10時。 兄弟喧嘩をしたと子供から電話

12時。 心配なので昼休みに一旦帰宅。

13時。昼食をとり損ねたけど仕事に戻る

17時。帰宅。

夕飯を作りつつ、化粧を直しつつ、散らかった部屋を片付けつつ。。。

18時半。パパにバトンタッチし、また夕飯も食べ損ね、じゃがりこを食べながらアルバイトに出勤。

24時。帰宅。

 

毎日鬼のような日々でした笑

宿題を見てあげれる暇がない時こそ、

夏休み前から動きだし、計画的に宿題を終わらせましょう。

 

 

夏休み前から子供達のやる気を引き出す。

夏休み始まるよー!!いっぱい遊びたいよね?!

まずは、宿題を7月いっぱいまでに大抵はクリアしようね!!先に終わらせてしまえばいっぱい遊べるから!!と誘導。

 

大まかな計画を立てる。

夏休みが始まる前に、7月中に夏休みドリル一冊を終わらす、1番始めに絵や自由研究をしてしまう、お盆までに全ての宿題を終わらせるなど、大まかな計画を立てます。

 

毎日細かいスケジュールを貼る

いざ夏休みが始まったら、1日1日のスケジュールを立てます。

5時50分時起床

ラジオ体操

朝食

宿題(ドリル○ページから○ページ)

休憩

お弁当

プール

昼寝

ママ帰宅

宿題

など、細かいスケジュールを毎日見えるところに貼っておきます。

ノルマがあると、ママが居なくても何とか怠けずやり遂げれます。

 

 

自由研究、自由工作

自由研究や工作は、ママが居ないと進まないので

夏休み前に何をやるのか決めます。

家の場合夏休み前に取り掛かっちゃう事もしばしば。

我が家の周りは、休みの日にホームセンターで何か作ってくる子が多いです。一日で終わりますし、道具が揃っているので完成度も高いので便利ですね!

 

絵画

ママが居ない間のスケジュールに

下書きだけ組み込みます。休みの日に一気に色ぬりをしちゃいましょう!!

 

お盆からはウダウダしがち。

お盆、たっぷり遊んだ後は、休み癖がつくためなかなか宿題が進まない。。となっている間に

夏休みが終わってしまいます。

お盆までが勝負です。

 

今年はみっちり子供たちと一緒に居れるので

スケジュール通り進む事を祈っています。

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

tontyannsann.hateblo.jp

tontyannsann.hateblo.jp

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

レストランウェディングの魅力

f:id:tontyannsann:20190715220451j:plain

こんにちは!とんちゃんです。

 

とんちゃん、今年で結婚13年目に突入するのですが、結婚式は従兄弟までの親族だけで小さなレストランウェディングをしました。

 

今まで友達の結婚式でレストランウェディングに招待された事はなく、周囲は立派な披露宴をする子が多いのですが、

親族の皆は、私達の小さな結婚式を「今までで一番印象深い素敵な結婚式だった」と話してくれます。

そんなレストランウェディングの魅力についてお話させていただきます。

 

 

 

レストランウェディングにした理由

一番のきっかけは、「資金が少なかった」ですが、それに加え、産後3ヶ月ですぐに授乳できる環境でないと行けなかった事。

19歳のでき婚を隠したかった両親達、盛大な披露宴はしないでほしいと拒否され事。

が初めの主な理由でした。

 

レストランウェディングのメリット

いざ、レストランウェディングにしてみると結婚式場での披露宴とは全く違う良さが沢山ありました。

レストランウェディングの素敵なメリットを御紹介します。

・値段が安い

式場での場合の平均は350万ほどですが、レストランの平均は270万ほどと少しリーズナブルです。

とんちゃんの場合、従兄弟までの親族だけの30人招待して100万ほどでした。

f:id:tontyannsann:20190715220629j:plain

・お料理は本格的

うちは、市内でも昔からある有名なフレンチレストランでした。式場だと、あまりお料理は美味しくない所もあるのですが、確実に美味しいお料理でゲストさんに喜んで頂けました。

・アットホームな雰囲気は感動の嵐!

レストラン内は式場と違いとても狭いのでゲストさんとの距離がとても近くお互いの表情もしっかり見える為、ゲストと新郎新婦の感情もしっかり共有できます。

とんちゃんの記憶では入場から、ゲストさんからのおめでとうがハッキリ聞こえ、皆の表情が嬉しくて入場から涙が止まらなったのを覚えています。

 

・時間に縛られない

貸切が可能なレストランが多いので時間に縛られること無くゆっくりゲストと時間を共有できます。

時間に縛られてしまうと、淡々と事を進めて行かなくてはいけないので、感動する間もないのです。

ゆっくりゲストさんと関われるのでゲストさんにとっても近い結婚式になります。

 

 

レストランウェディングのデメリット

素敵なメリットも沢山ありますが、レストランウェディングだと出来ない事もあります。

・狭いのでドレスは控えめに。

通路が狭くなるので、あまりフワフワな豪華なウェディングドレスが着れない事があります。

・盛大なパフォーマンスができない

ケーキ入刀、キャンドルリレーなどは可能ですがやはり場所を取る盛大なパフォーマンスは厳しいです。

・準備は全て自分達

式場だと、大まかな流れやパフォーマンス、司会者の手配やお花の飾り付けなどの準備は全て式場スタッフさんがしてくれますが、レストランウェディングはほぼ自分達で作っていく事が多いです。とんちゃんも、レストラン側はとても良心的に協力してくれましたが、準備は本当に大変でした。

・宿泊施設とチャペル

式場だとホテル内の式場だったり、式場にはチャペルもあったりで移動の心配はありませんが、レストランウェディングはそこも自分達で手配が必要です。とんちゃんの場合、チャペルなどの移動も牧師さんの手配も大変そうだし、こだわりも無かったので、人前式スタイルにしました。

 

 

レストランウェディングで失敗しないコツ

自分達で全て準備をするレストランウェディング、

式の流れなど、1歩間違えるとゲストさんを退屈させてしまったり、会話がなく静かな式になったり、変な間で感動が薄れてしまったりと、やり方1つで大失敗に繋がってしまいます。

・司会者はプロを呼ぶ

安く上げたい所ですが、司会者さんだけはプロの人を呼びましょう。式の流れや、間、時間配分などは失敗すると感動が薄れてしまいがち。プロの司会者さんは盛り上げ方も感動する場面も格段に違います。

・レストランウェディングならではのプログラム構成

式場での披露宴ではなかなか出来ないアットホームなプログラム構成を心がけると、ゲストさんの印象に残りやすいです。

とんちゃんの場合、司会者さんのアイディアで、一人一人自己紹介と新郎新婦に一言をして行きました。親族だけなのでゲストさんも恥ずかしがる事もなく和気あいあい笑い声が聞こえていました。

一人一人のゲストさんとゆっくり関われる時間を設けるのも好印象だったようです。

 

 

最後に

レストランウェディングはゲストさんの事をもてなしたい式にはピッタリです!

派手な演出はできませんし、ドレスのお色直しなども思いっきりはできませんが、やはり、ゲストさん全員からの「おめでとう」をゆっくり聞けたり、ゆったりとした時間が本当に良かったです。

とんちゃんはでき婚で、誰にもお祝いされない結婚だと思っていたので式でのゲストさんの笑顔や涙は想定外で嬉しくて仕方ありませんでした。

あのアットホームな式があったから、長く一緒にいれるのかな?とも思う事もあります。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村