午前10時から。とんちゃん

幸せな家庭、美貌、マネー。全部手に入れたいのです。

【夫婦別財布】にしている理由

f:id:tontyannsann:20190624195043j:plain

こんにちは!とんちゃんです。

 

テレビなどでも、よく取り上げている、

夫婦で、お財布は一つか

もしくは、別々に出費を分担しているかなのですが、我が家は別々の財布派です。

よく、「お財布が夫婦で別々の家庭は離婚率が上がる」や、「お財布を一つにする方が出費が減る」など、夫婦別財布のメリットはあまり挙げられていないように思いますが、

 

12年間お財布を別々にしてきた理由をご紹介させていただきます。

 

 

 

 

価値観は必ず一緒ではない

昔からこの考えだけは変えれないのですが、主人が稼いだ金は主人の物。私が稼いだ金は私の物であると言う考えで、主人のお金を私の価値観一つで管理するのが嫌なのです。家庭ばかり見ている私が必要としている物と、仕事ばかり見ている旦那との価値観は違うので、どこにお金を使うかも違ってきます。

 

 

 

分担制にする事で、家庭にかかる出費をお互い自覚できる。

主人は光熱費、とんちゃんの生命保険以外の保険、税金を担当。

とんちゃんは、食費、学費、雑費、月謝と自分の保険を担当しています。

負担はお互いトントンで、今、専業主婦のとんちゃんはたまに大きなお金が必要な時は主人にその都度貰っています。

お互い、出費の話を包み隠さず話す事で、家庭にいくらかかっているか、お互いが把握してやりくりしているのです。

 

旦那の出世を潰さない為。

嫁として一番理解しがたい出費。交際費です。

よく周りにいる家庭で聞く話に、1日500円のお小遣いの旦那さん。会社の飲み会で部下におごる事も出来ない金額な訳ですが、人に投資できてこそ、信頼が生まれ、部下もしっかりついて来てくれると考えているので、「部下におごる=投資」な訳なのです。

もちろん部下がいてこその出世なわけですから、嫁としては出世を潰すような行動はしてはいけないと考えていますので、そこはノータッチでいる為にもお小遣い制はしていません。

ただし、ウチの旦那はお酒が飲めないので、本人に利益がある価値ある飲み会にしか参加しないと言う信頼があって成り立っています。

 

 

お金を稼ぐモチベーションを上げる

お互い、今の仕事での月収の枠内だけでやりくりする考えは無く、足りなければ何としてでも稼ぐ。またはお金を増やせばいい。と言う考え方です。

この収入でいいや。と諦めない為にもお財布を別に

し、足りなければ、ギリギリまで自己責任。甘えを許さない環境にしています。

 

夫婦別財布でやってはいけない事。

 

夫婦別財布は、必ず良いと言う訳ではなく、お互いの性格や、しっかり話し合わないでなんとなく別財布では失敗する事も沢山あります。

 

相手の収入、出費を話し合わない。

相手がいくら稼いでいて、いくら出費があったのかは必ず毎月話し合いましょう。

どちらかが隠れて買い物をする、ローンを組むなどがない関係性の上で別財布にするべき。

 

貯金を相手任せにする。

自分は毎月カツカツだから、その分相手はお金が余っているハズ。。。となると困った時に貯金がなかった!!となるのは避けたいところです。

財布も自己責任なら、貯金も自己責任。

 

 

最後に。

財布一つでも失敗する夫婦、別財布でも失敗する夫婦と色々聞いた事がありますが、

まずは夫婦で話をする事が大切ですし、

相手の浪費癖や性格もしっかり理解し、何が最適か決めてなくてはいけません。

お金は喧嘩のもと。

後々困った事にならないよう、とにかく夫婦間でも報連相は大切にしましょう。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

【習い事】ピアノで得たもの

f:id:tontyannsann:20190621154018j:plain

 

 

 

こんにちは!とんちゃんです。

先日、長女、次女のピアノの発表会が無事終わり、

子供達はピアノ練習を一休み中。次の発表会に向けた曲決めを楽しそうにしています。

 

 

我が家の習い事は今のところピアノのみ。

今までクラシックバレエなども齧りましたが、2人ともやはりピアノが好きなようで、

本人達もピアノに集中したいらしいので、一点集中で頑張っています。

 

ピアノを始めたきっかけ。

たまたま、旦那の実家にピアノがあり、使っていなかったから、どうせ習い事をするならピアノ。昔から顔馴染みの先生が居たので、当たり前のようにお願いしたのがキッカケでした。

 

ピアノを始めるベストな年齢

我が家の長女、次女は小学校入学して5月くらいに開始しました。

いざ、レッスンを開始し、発表会などで先生の教え子さんに会って気づきましたが、周囲は5歳以下からピアノを始めた子が多く小学1年から始めた娘達は周りの子との差に悩んでいました。

何年かピアノをやっていると、熱心な子、力を入れてない子と差にバラつきが出てきますので、5歳以下から始める子は多いですが、結局は「好きか」「嫌いか」本人のやる気次第のようです。

 

 

ピアノを習うメリット

 

集中力アップ


”右手・左手・足(ペダル)”という、全て違う動きを一度にこなすことで、脳の様々な分野が活性化されると言われています。「弾く」と同時に、自分の紡ぎだす音を「聴く」ことも必要になり、高度な集中力が養われます。全身の感覚を統合するとなるとかなりの集中力が必要となるのがピアノです。

 

暗記力を鍛える


曲の演奏は、音の一連の連なりなので、発表会などで暗譜して弾く場合に限らず、常に、次の展開を常に意識しながら引き続ける短期の暗記力が求められることになります。

暗記力を鍛えるということは、問題解決能力、社会性や創造性といった人生の成功の要素とも関係してきます。

 

リズム感が養われる


自分で演奏することで、”リズム感”が感覚として身に付いていきます。これは、英語など、日常では普段意識しては聞かない外国語などを聞いた際に、無意識で、強弱パターンを素早く把握できる能力として、語学の面にも大きく活かせます。

 

想像力を伸ばす

コンクールなどで一つの曲と向き合う時、その曲が作曲された背景など、曲をどう解釈していくかの過程で、自分なりの想像力を働かせることになります。楽譜の表面からだけではなく、色々な角度から曲をみて、自分の表現へとつなげなくてはなりません。想像力を駆使しながら、曲と自分の内面、2つの探求を普段から自然と行うようになり、深いところで物事を捉えられるようになっていきます。

 

 

 

持続力を培う


練習は楽しいばかりのものでは決してありません。

ピアノのレッスンだけでは上達はしませんので毎日必ずピアノに触れる事は絶対条件になってきます。

日々ちょっとしたスランプや、怠け心が起きても、それを乗り越えて継続した先に得られる、目には見えないものへの視点を培うことができます。お子が成長するにつれ、忙しくなってくると、ピアノの優先順位が下がって、諦めてしまう場合がありますが、人生の付け足しではなく、生涯学習としてとらえ、学びつづけるところにピアノ演奏の意味があると言えます。

 

表現力を高める


演奏技能の習得はもちろんのこと、良い演奏をするためには、普段から、美しいものを美しいと感じ取る’感性’を研ぎすませて行く事が大切です。表現とは、心の奥深くで感じ取った感動を、他人への共有をもとめて、相手に伝わるよう表現する。ピアノ演奏は、自己表現への探求を深めながら、その表現力をより高めてくれます。

 

緊張に慣れる。度胸が座る。

 

発表会やコンクールでステージの上に立ち、ピアノの演奏をする事は、大人でも頭が真っ白になるほど緊張します。ですが、子供達は日々努力し、緊張に打ち勝つほどの自信を身につけ発表に挑みます。

何度か発表会に参加する度に緊張をいい緊張に変え、素晴らしい演奏をする事が出来るようになっていく、心の成長が目に見えてきます。

緊張に打ち勝つ術は将来の受験や、ビジネスでも活かせるはずです。

 

 

 

最後に。

ピアノで得るものは数え切れないほどありますが、

それを得るためには、なにより本人が「ピアノを大好きでいる事」が重要。

練習で悔しくて泣いてしまう事も、気持ちが上がらなくて、発表会までに1曲仕上がらないという事も沢山ありましたが、子供本人の気持ち次第なので

親は、無理やりやらせるより、気持ちを持ち直せるようなサポートをしていくのが大切になってきます。我が家では、気持ちが乗らず、手を抜きがちになってきた時は、ピアノのコンサートへ行ってみたり、youtubeなどでプロの演奏を見て見たりして、こんな風になりたくて頑張ってたんだ!!と初心を思い出させる刺激を促したりしています。

上手く出来なくて泣いている時も、

あなたのピアノは最高に綺麗な音だから、もっと聴きたいよ!と勇気づけたり、とにかく自信を持ってピアノと向き合ってほしいと思っています。

ピアノにもとっても大切な「根拠のない自信」それをいつまでも折れずに持っていて欲しいと思います。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【注目知育】パズルの魅力とは

f:id:tontyannsann:20190619153301j:plain



 

 

 

こんにちは!とんちゃんです。

我が家の3歳の長男くん。最近はパズルにどハマり中で、保育園から帰ると必ず毎日5種類のパズルを完成させます。

上の子2人は見向きもしてくれなかったパズル遊び。

そんなパズル遊びを進んで楽しんでいる事に母としては驚きを隠せない訳ですが。。。

前回次女の事を書いた記事にもちらっと書いた通りパズル遊びはとっても大切なのです。

 

tontyannsann.hateblo.jp

 

 

パズル遊びはなぜ大切?


最年少棋士として2017年に日本中にその名を轟かせた藤井聡太四段が、3歳のころからスイスの知育玩具である立体パズル「cuboro(キュロボ)」で直感力を鍛えたとしてNHKの番組で紹介され、品切れ状態であることがニュースでも話題になった事がありました。

幼児期にだけ鍛えられる能力がある為、今、早期幼少知育が注目されている中、小さい頃から遊びながら知育を取り入れられるのがパズル遊びです。

 

パズルの効果


幼児教育に興味のあるママや、保育園・幼稚園探しをしたことのあるママなら、モンテッソーリという言葉を見聞きした人も多いのではないでしょうか? モンテッソーリ教育とは、自立的・自発的な人間を育てることを目的とした教育メソッド。モンテッソーリ教育では、数学的な興味が強くなる時期を4~6歳と位置付けており、この時期を逃さずに積極的に働きかけることで、脳の発達を促す、としています。

つまり、この時期の子供は数学的なセンスを育む絶好の時期と言えるでしょう。特に積み木やブロック、パズルは、指先の器用さのほかに論理的思考力、空間認知力も高めてくれます。毎日の遊びの中に積極的に取り入れて、子供の能力の芽を育ててあげたいですね。

 

 

 

パズルで遊ぶことは、子供の5つの能力を育てる!


ジグソーパズルでよく遊ぶ子供は手先が器用!


小さなピースを1つずつ掴んだり、ピースを狙った箇所にはめ込むという作業も、手先の器用さを養ってくれます。最初のうちは、はまったピースが合ってるのか合ってないのか判別できないこともあるので、親が見守ってアドバイスを送りましょう。自分で選んだものが、ピタッとはまった時、嬉しそうな表情を見ると親も嬉しくなりますね。


子供の想像力を高める効果


完成したパズルを予想したり、次にどのピースがどの場所に入るのか予測しなければ、ジグソーパズルは完成させられません。想像力や図形スキル、空間認識力を高めてくれる効果も期待できます。


論理的&理論的な思考はジグソーパズルで育まれる


論理的&理論的な思考というと、ジグソーパズルとは関係ないと思われがちですが、効率よく作るために、ピースごとに色分けしてみたり、先に枠から作ってみたりといった工夫をするようになります。どのように作っていくとよいのかと繰り返し考えることは、論理的&理論的な思考能力への第一歩になります。

 

直感力、ひらめき力が高い子供はパズル好き


たくさんあるピースの色や形を見て、すぐに1つだけ選び出すことができる子供は、直感力やひらめき力に優れているといえるでしょう。逆にじっくりと時間をかけて選び出す子供には、観察力が身につきます。


集中してパズルに取り組むと、子供の記憶力がUP!


パズルを完成するまで続けることで、1つのことに集中して最後までやり遂げる力を育んでくれます。集中力の高さは記憶力に直結します。最初はうまくできず、すぐに諦めてしまうかもしれませんが、できるようになると、1人で黙々と取り組むようになり、集中力の持続時間も伸びていきます。

 

パズルを好きになるには?

 

まずは1ピース型はめの簡単なものをチョイス

1歳から2歳ようの簡単な絵を埋め込んでいくパズルから始めましょう。

 


 

好きな絵やキャタクターのパズル

f:id:tontyannsann:20190619155805j:image

全てはめ込んだ、完成したイラストを見たいが為にパズルに取り組むので、お子様の好きなキャタクターなどが描いてあるパズルはオススメです。

 


 

何回も繰り返す事

初めて挑戦するパズルはなかなか上手くできず、諦めたり腹が立ってしまったりしまいがち。

初めは、ママやパパにサポートしてもらいながら何回も繰り返していきます。

そうするとお子様も絵の配置やピースの形を覚えていくので少しづつ、一人でパズルを完成できるようになってきます。すると1人で黙々と集中して取りかかるようになります。

1人で完成できた時のお子の喜びようは半端ないです!

 

 

 

最後に。

ウチの3歳の息子は

1歳から2歳あたりまでは1ピースの型はめの簡単なものをはめるのが好きでしたが、

今では60ピースのディズニーツムツムのパズルは1人でできるようになり、

5歳以上のかなり難しい86ピースのパズルも何ピースかアドバイスしてあげれば完成できるようになりました。

それも大好きなスーパーマリオのパズル限定ですが。

 

息子のパズルをしている時のものすごく集中している顔がなんとも可愛らしくて、ついつい完成まで見届けてしまいます笑

 

パズルをしている最中、横についていてあげるだけでも、子供は集中してパズルをしてくれるので

少し時間を割いて側にいるだけでも上達具合が変わってきます。

ぜひトライしてみてくださいね。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

tontyannsann.hateblo.jp

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【初心者向け】エビの飼育

 

 

 

 

こんにちは!とんちゃんです。

先日、とんちゃんがお昼寝をしていた隙に

いつの間にか、我が家に家族が増えておりました。

 

f:id:tontyannsann:20190617212824j:image

 

エビの「えびちゃん」達です。

 

前々から、小さな瓶で

中国産メダカのアンチョビ(アンとチョビ)を飼っていたのですが、

とんちゃんが水替えをしたらかなり弱ってしまい

もう死んでしまう。。。と

とんちゃんがアタフタしていたら主人が見兼ねて水槽を作ってくれました!ついでにエビちゃん6匹も増えました。

f:id:tontyannsann:20190617213957j:image

 

 

瀕死状態だったアンチョビちゃん達も元気いっぱいになったので、

今回はお魚さんが快適に暮らせるお水作りと、初心者向け、飼いやすい!エビの飼育についてご紹介させていただきます!

今後、20センチの小さな水槽を、水草を増やして行き綺麗なアクアリウムにしてくれるようですのでまた記事に書かせていただきますね!

 

今回、セレクトしたエビの種類

f:id:tontyannsann:20190618073733j:image

ミナミヌマエビ

ミナミヌマエビはストレスにも強く、繁殖も比較的容易です。

性格も大人しいので、他のお魚とも飼育可能です。

アンチョビちゃんも食べられる事なく生活しています。

価格もリーズナブルなので初心者にとってもお勧めですょ!

 

見た目透明で、存在感はかなり控えめですが

脱皮をすると、少し色がでてきます。
お店で見るとちょっとおとなしい印象ですが、飼い始めて繁殖すると実は色んな色の個体がでてくるようです!

 

汚れない!快適な水質の作り方

今回のお水で準備したものです。

f:id:tontyannsann:20190618175447j:image

 

  • 水道水
  • カルキ抜き材(水質中和剤)
  • 粘膜保護材
  • 水質浄化用バクテリア

 

カルキ抜き(中和剤)

水道水を一晩置く方法もありますが

我が家は中和剤で対応しました。

 

粘膜保護材

お魚は病気になったり、弱ってしまう原因の多くが、エラからきているようで、そのエラを保護するために、少し水がトロトロになる薬剤です。

 

水質浄化バクテリア

水中の有機物(魚の老廃物や食べ残しの餌、枯れた水草など)を無機物に変えてくれる細菌。

バクテリアが水槽内のろ過材や底砂に棲んでいるおかげで、水槽の水がピカピカの状態で維持されます。もし、バクテリアの数が少なかったりバランスが崩れていると、水槽の水は白っぽく濁ったり不快な臭いがしたりします。

 

 

水槽やその他のアイテム

 

20センチ四方の水槽


 

水草

水草用土


 

フィルター

ブクブク(エアーレーション)


 

UVライト(水草を増やす為)


 

主人が今回は買い揃えたので

金額はよく分かりませんが10,000円程度で揃えていると思います。

 

 最後に。

我が家に水槽がやってきて

毎日、セカセカ動くエビちゃんに癒されている我が家。

脱皮したり産卵したり、意外と気になって目が離せなくなっちゃいます。

水草の成長も楽しみだったり、

 

さっそく我が家の次女が水槽内にオモチャをおとしてしまったり、お子達がいると何かと大変ですが、

子供達も夢中でエビちゃん達の様子を気にかけています。

 やはりアクアリウムはいいですね!

 

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

ダメもとで試してみて【悪阻】を乗り切る方法

f:id:tontyannsann:20190614153510j:plain

こんにちは!とんちゃんです。

ふと思い出したので、今日は妊娠初期の悪阻(つわり)についてお話しさせていただきます。

 

 

 

 

悪阻のピーク

つわり(悪阻)は、早い人で妊娠4週、一般的には5~6週くらいから始まります。

 

妊娠初期(妊娠4~15週目)の母体はホルモンや自律神経のバランスが安定しない事が原因で、吐き気・頭痛などの体調不良になったり、においに敏感になったりして、食欲がなくなってしまうことがあります。

妊娠8週〜9週あたりが悪阻のピークでもっとも辛い時期になり

12週頃には、おさまっていくと言われています。

 

3人それぞれ悪阻が違った。

とんちゃんは3人お子を出産し、3人ともしっかり悪阻がありました。ひたすら辛い。終わりが見えない辛さ。悪阻さえ無ければ、何人でもお子を産めるのに。

悪阻中の記憶は全部砂嵐のようなジャミジャミな視界の中過ごしていたような気がします。

 

悪阻の症状

 

症状としては

  • 眠い
  • 倦怠感
  • フラつき
  • 気持ち悪い

 

でしたが、ダメな匂いや、食べれる物。食べたい物などは3回ともバラバラでした。

 

 

空腹は気持ち悪さを倍増させる。

気持ち悪くて、食べたくないけど

空腹は気持ち悪さを増してしまうのです。

ダルさ、眠さも加わり、何をしても辛いのですが

ダメ元で食べれる物を探してみましょう。

ちなみに私は、「冷蔵庫で冷やしたキャベツ炒め」が食べれる物でした。

冷やすと、食べれる物もあるかもしれないので

なんでも冷やしてみましょう!

 

意外な必須アイテムは。。。

悪阻でシンドイと弱っている時に

看護婦さんが教えてくれた必須アイテム。

 

とっても意外ですし、食べる気も起きないのですが騙されたと思って試して欲しいのが

 

f:id:tontyannsann:20190614161634j:plain

あめちゃん

 

うっ!!と思ったらすぐ口にいれると。。。

意外や意外。スッと楽になります。

 

  • 人がいる場所。
  • 車内。
  • 買い物中

一番、気持ち悪くなる場面には本気で飴ちゃんに助けられました。いつ気持ち悪くなるか分からないので、常にポケットにはパンパンに飴ちゃんを詰め込んでいました笑

 

食べれそうな味を探して

糖分が気になるのでノンシュガーや、ノンカロリーのものがおススメです。

 

 

必須アイテム 2

ノンカフェインの緑茶。

とんちゃんは悪阻中、死ぬほど緑茶が飲みたかった。。ただ、緑茶のカフェインが気になるので大量には飲めない時に本気で助かったのが

ノンカフェインの緑茶でした。

ノンカロリーだから、初期からの体重管理にも安心だし、ダンボール買いでストックしていました。

 

 

夜行動する。

日中、ダルいし眠いし、訳が分からなくなるくらいなのに、何故か夜は復活するのです。

夜6時頃からは何とか行動できるようになるので、

家事や、買い物は夜にしていました。

土日、子供達とお出掛けもキツイくて

悪阻期間は夜にサーティワンのアイスを食べに出かけたりして楽しんでいました。

無理はせずに、動ける時に行動する妥協も大切です。

 

メンタル維持

妊娠すると、ホルモンの関係もありますが

終わりが見えない辛さ、自分の身体の変化とかなり情緒が不安定になってしまいます。

お腹のベビーの為にも、少しでも穏やかに過ごせるようメンタル維持も心がけましょう。

私の場合は

悪阻はいつか終わると言い聞かせる

今日は妊娠何週目で、悪阻のピークはたった1〜2週間だけ。ピークが来れば悪阻も終わりに向けてカウントダウンが始まるから!!とカレンダーに悪阻何日目か書いていました笑

 

辛い時は全て諦める。

あれもやらなきゃ、コレも今日中に!と考えていると思うほど体が動かず、イライラしてしまいます。

体調が悪い日は潔く諦めましょう。

 

旦那様への対応

どうしても動けないので頼るのは旦那様。

でも、旦那様も所詮他人。

悪阻の辛さを100%理解してくれる訳ないのです。

そんな旦那様にうまくお願いして自分もストレスを溜めないコツ。

 

 

家事が黙っていられないほど雑。

ですが、必ず「ありがとう」「助かるー!」は伝えましょう。

そして悪阻期間だけでも雑でも諦めましょう

 

何個も頼み事をする場合

「食器洗ってほしい」と、旦那様が洗い終わってソファーに座った途端に、「アレ取ってー」と次の頼み事をするのは、めっちゃ嫌がられます。

頼み事をする時は、ソファーに座る前に伝える!!かといって立て続けにアレもコレも!とお願いしても怒られます。

タイミングをかなり見計らいましょう。

 

旦那様も悪阻早く終われー!と願っている。

旦那様の負担も増える訳ですから、旦那様も早く終わってほしい悪阻。悪阻の終わる時期や、ピークがある事も説明して、2人で悪阻終了のカウントダウンをしましょう。

 

 最後に。

つらい悪阻も、自分自身や、のベビーの成長の為。

死にはしないから!!死ぬよりつらいことは無いから!!とたくましく

自分を励ましながら、妥協しながらやり過ごしましょう。

悪阻が終わる頃には、体動など、ベビーの成長を実感できる楽しみが待っています。

 

 

読んで頂きありがとうございました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

小学生の英語の授業がスパルタな件

 

f:id:tontyannsann:20190613153739j:plain

 

 

 

 

 

こんにちは!とんちゃんです。

 

 

英語の授業。昔と今の違い 

今や、小学校3年から。早い学校は1年生から英語の授業が導入され、

国語の授業より、英語の授業の方が授業時間が多くもなってきている時代。

 

来年からは中学1年から

オールイングリッシュの授業になります。 

まさにうちの長女は来年中学生。

オールイングリッシュ第一世代となるわけですが。

 

今の小学校高学年からの英語の授業内容。

私達の世代が中1で習った内容より遥かに上なんです。

 

英語の授業。

私が記憶にあるのは

my name is kumi

 ooh!!octopus?!!

はい。これだけです。

クミと、オクトパスしか記憶にございません。

 

小6の娘の教科書をみると

「中学校に入学して、やりたい事を1分間スピーチしましょう」

 

え?!英語をまともにやり出して、すぐスピーチ??

文法とかいつ習ってんの??ってなります。

文法は最低限だけ習うらしいのです。あとはひたすら聞く。話す。日常会話中心の授業内容です。

 

私の世代からするとちんぷんかんぷんです。

 

 

f:id:tontyannsann:20190613154552j:plain

 英語が嫌いになる子多数

ただ、これだけ内容の濃い授業をしているので

先日授業参観でみましたが、

授業はかなりスパルタでした!!

 

分からなければ終わる。

覚えられない。分からない。って子が出ないよう、

1授業で何度も

1人1人立って、発表するのです。

 

おかげで英語の授業が大嫌いになって

英語がある時は休んでしまう子も少なくないようです。

 

 

分からないじゃ済まされない時代

英語だけじゃなく、どの科目も昔とくらべ

内容がかっつめ。

算数は、成績順で2クラスに分けて授業をしています。

どの科目も分からないままにしておけば

下の下まで追い込まれてしまいます。

大きくなればなるほど分からない事に対して

「逃げる」「誤魔化す」事をするようになってしまいます。

現に長女の話を聞いていて、分からないから

宿題をしない。体調が悪かったと誤魔化しつづけ、

挙句に孤立している子が居たりします。

そんな子のお母さんほど、習い事の事ばかり気にされていたり、子供がこんな事になっているとは気にもしていません。

そうなってくると精神的にかなり追い込まれるのでは。と思います。

 

 

学級懇談会では習い事の話ばかり

 

宿題は100分毎日です。

習い事を掛け持ちしていようもんなら、プライベートは一切無し。

クラスの子でお風呂も入らず疲れきって寝てしまう日々が続き

クラスで異臭騒ぎがあった話も多々あります。

 

そんな中でもうちの次女のクラスは、何故か多いのですが、習い事を3個、4個と掛け持ちして、習い事に行きたくない!って言うのですが、どう対応していますかー??なんて話しています。

当たり前だろ!!!と突っ込みたくなりますが。

もっと子供を見てあげて欲しいな。と感じます。

 

我が家は

やはり学校の勉強を最優先で考え、

ストレスや疲労を溜め込まないため、親が把握、サポートできる範囲を考えて習い事は

今のところピアノのみ。

 

塾なども、本人が心から学びたい目標が出来た時でいいと考えています。

それより、お金の増やし方。経済の在り方を教え

広い目線で物事を見れる気持ちの余裕を持たせたいです。

 

 

結果。

英語からだいぶそれてしまいましたが。。。

授業について行かせたい。かつ穏やかに日々を過ごして欲しいと考えると

習い事は小学校入学前、小学校低学年のうちにやるのがいいのでしょうね。覚えるのも早いですし、とても身につく年頃です。

子供にはいい学校に入って立派になってもらいたい!と願いますが

障害者施設に勤めていた私からすると

子供の頃の「逃げ場のないストレス」は必ずどこかで人生にダメージを与えます。

どうか、子供達の限界を見定めて貰いたいです。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

tontyannsann.hateblo.jp

 

 

tontyannsann.hateblo.jp

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の【歯科矯正】タイミングや値段は?

f:id:tontyannsann:20190612234230j:plain

こんにちは!とんちゃんです。

 

我が家の次女(10歳)。

前歯が生え変わる年長さんから1年生くらいに

初めて、この子、歯並び悪いかも。。。と気づき出しました。上の八重歯が気になるのと、下の歯が少し重なっている箇所があるのです。

 

 

今、10歳になって初めて歯医者さんで

歯科矯正をしたいのですが。と相談してきました。

私も矯正は経験がなく、

歯医者さんも、噛み合わせに問題がある以外こちら側がハッキリ矯正したい!と相談しない限り、やんわりとしか言われないのでハッキリした情報があまりない歯科矯正。

 

今日は子供の歯科矯正の説明を受けてきた事を

ご紹介します。

 

 

 

小児歯科矯正のメリット

 

顎の成長を整えられる
特に、永久歯の生えそろっていない一期治療では、前述した通り、顎の成長を整える矯正が主体になります。この時期に矯正すれば、上下の顎のバランスや大きさを整えやすいというメリットがあります。

 

抜歯の必要性が少ない
大人の矯正の場合には、歯列を整えるために抜歯をするケースもあります。これは、顎が小さいために、歯のスペースが少ないからです。一方、子供の矯正の場合は抜歯を伴うようなケースが少ないといえます。

 

大人になってからの矯正の必要性が減る
子供時代の矯正によって、顎が適切な成長をしていたり、歯列が整っていれば、大人になってからの矯正の必要性が軽減されます。もし、大人になって矯正が必要になったとしても短期の治療で、より良い治療効果が得られると言われています。

 

小児矯正のデメリット

矯正期間が長くなる場合もある
顎の成長が終わるのは、15歳前後と言われています。適切に顎が成長するまで、継続的に矯正を行う場合は、治療期間が長くなるケースもあるようです。

 

治療法によって虫歯のリスクがある
歯に装置を固定するブラケット矯正の場合には、食べかすが挟まりやすく、ブラッシングもしにくいので、虫歯になるリスクが高まります。定期的な検診で、虫歯のチェックや予防をしてもらうことが肝心です。

 

子供の生活に負担がかかる場合がある
子供にとって、表側のブラケット矯正では、見た目も大きく気になるところですし、口の中に異物がある違和感があります。また、就寝中や一定時間だけのマウスピース矯正でも、子供にとっては大きなストレスになる可能性があります。

 

 

小児歯科矯正を受けるタイミング

私の周りは、小学校高学年くらいから中学生あたりに歯科矯正のワイヤーを付けている子が多いので

それくらいの時期が当たり前だと思っていましたが。

理想的な開始時期は6歳から8歳あたり。

小児矯正でも、3段階程あるようですが、我が家が通っている歯科は小児矯正と一般(大人)矯正の2種類で説明を受けました。

次女は10歳なので、小児矯正が間に合うか微妙なライン。トライして効果が見込めない場合は大人用の矯正に切り替えるので安くつくのか高くなるのかやってみるしかないようです。

 

 

金額

我が家が通っている歯科医院での金額と種類です。

 

小児矯正

f:id:tontyannsann:20190612114323j:image

金属ワイヤー治療の一番安い小児矯正

  • 正治療             30万円
  • レントゲン撮影や資料製作    5万円
  • ファイル資料取          5千円
  • 調整料1回につき       3千円

メリット

  • 安い
  • 付けっ放しで居られる

 

デメリット

  • 痛い
  • 歯磨きの徹底
  • 口内に違和感
  • 最低、週1は歯医者通い
  • 型取りも大変
  • 毎日、親がメンテをしなくてはいけない。

 

 

f:id:tontyannsann:20190612114458j:image

インビザラインでのちょっと楽な治療。

  • 正治療             40万円
  • レントゲン撮影や資料製作    5万円
  • ファイル資料取          5千円
  • 調整料1回につき       3千円

メリット

  • レーザーで型取りなので楽
  • 通院回数もそれほど行かなくていい。
  • 取り外して食事ができる
  • 親のメンテ不要

 

デメリット

  • 値段が高い
  • 自分で着脱するので、付けなかったら治療が進まない

 

★小児矯正で効果がなかった場合大人用の治療に切り替え

  • 正治療              75万円
  • レントゲン撮影や資料製作    5万円
  • ファイル資料取          5千円
  • 調整料1回につき       3千円

 

☆30万や75万などの大金の場合は

カード払いでの分割が利くようです。

 

 

 

矯正のタイミング 

親の意思だけではうまくいかない。一番努力しなきゃいけないのは子供

 

顎のズレ、歯のズレには骨格以外にも

頬杖をついていたり、うつ伏せで寝る癖があったりと言う原因も考えられる場合があるようで

その癖を直して行かないと、矯正も無駄になります。歯以外にも気をつけなくてはならない事に加え

我が家の通っている歯科の矯正はワイヤーを使っての矯正です。数ヶ月間口の中に異物がある不快感や、こまめな歯磨きも徹底しなくてはいけませんし、本人のストレスは半端ない物だと思います。

もちろん親も、毎朝晩とワイヤーのネジを回したりゴムを付けたりと、矯正の種類によってはとっても手がかかるようです。

 

なので親子で、頑張るぞ!!と気合いが一致しなくては辛いものになってきます。

覚悟を決めて、イケる!と思った時に実行すべきだと思います。

 最後に

やって良かった!と思える。

それだけ大変で大金をかけて努力したあとの

綺麗な歯並びになった時、どの親御さんもやって良かった!!!と思うそうです。

やはり、人間。第一印象は顔。

歯並びは特に見られています。

歯並びを気にして笑顔が作れない。

歯並びのせいで、面接やビジネスがうまくいかなかった。

そんな事がないよう、少しでも子供の自信の一部になってくれたらな!と思います。

 

ちなみに次女は

40万のインビザラインでの矯正を希望するつもりです。

結局通院を繰り返していたら金額が上がりそうな気もしますし、末っ子君がいるので母親の私自信もつきっきりでサポートする自信がはっきり有るとは言えないのです。

挫折せずにやり通す為にもプラス10万円

次女の将来と頑張りに投資しようじゃありませんか!!

 

では。

読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村